手根管症候群
動かした後、しびれや痛みが強くなる。
→前腕や手首の筋肉が硬くなり、神経に負担をかけてしまい痛みや痺れが出やすくなってしまう。
親指に力を入れにくくなった。
→母指の筋肉が萎縮してしまっている。母指の筋肉を司る神経に負担がかかってしまい影響がでている。
摘む動作がしづらい。
→筋肉の萎縮や筋力低下によって摘む動作がしづらくなり、力が抜けてしまったり入らない。
手首から指先の感覚が鈍く感じる。
→手根管を通る神経に負担がかかり、感覚がおかしくなってしまう。
指が痺れて上手く動かせない。
→神経が圧迫されて、筋肉を動かすのが困難
手根管症候群に関する当院の考え
まず手根管症候群とは、手の運動や指先の感覚に重要な役割をする正中神経が障害され、しびれや痛みなどの症状をきたすものです。手首には「手根管」と呼ばれるトンネルがあり、そのトンネルの内側に正中神経や腱などが沢山通っています。そして正中神経が圧迫されるとにより、痺れや運動障害がでます。小指以外の痺れで特に中指に強く症状が現れます。そして夜中や明け方に痛みが発生することも特徴です。
なので手根管症候群の主な治療としては、手首の使い過ぎを防ぎ、手首を安静にさせることが重要になります。その他にも、筋肉の萎縮や関節の拘縮を起こさない為に軽めのストレッチを取り入れるのが重要だと思います。
手根管症候群はなぜ起こるのか?
手根管症候群が起こる原因は、ホルモンの変化や代謝性疾患、手首の使い過ぎなどが言われています。
特に手根管症候群が多く見られる人の特徴としては中高年の女性と、手首の使い過ぎ(オーバーユーズ)の方に多く見られます。中高年の女性に多い理由としては、妊娠や出産なのでホルモンのバランスが乱れ、骨膜性の腱鞘がむくみ、手根管の内圧を高めてしまい、神経を圧迫して手根管症候群になりやすくなると言われてます。明らかな原因はよくわかっていません。手首を使い過ぎる事により、手首の筋肉に負担がかかります。それを繰り返す事により筋肉が硬くなり、手根管を通っている正中神経や腱を圧迫して痺れや感覚に異常がでます。なので使いすぎた後などはしっかりとストレッチなどのケアが必要になります。
手根管症候群を放っておくとどんな症状が現れるのか
まず手根管症候群はそのまま放置しておいても痛みは軽減せず、治りにくいものです。しっかり治療を行わないと神経への負担が大きくなり母指球筋に影響し筋力が低下、筋肉の萎縮が起きて摘む動作(ピンチ動作)が出来なくなってしまう事もあります。
手根管症候群は特に朝と夜に強く症状が出ると言われます。なので睡眠にも支障をきたしてしまいます。その他にも季節の温度にもよって手首の痛さが違うとも言われてます。手根管症候群をそのまま放置すると色々とお悩みが増えてしまいますので早期の治療が大切です。
なので長く苦しむことにならないように日々の生活での予防や早期の段階での治療や対策が必要になります。
手根管症候群の改善に効果的な当院の施術メニューは?
手根管症候群に対しての当院の治療メニューとしてはEMS電気治療が挙げられます。EMSによる電気刺激によって筋肉を刺激し、筋肉を緩め血液の循環を促し老廃物を押し流して痛みを緩和させます。なので筋肉の硬さで圧迫していた神経への負担も取り除く事が可能です。また、人体にはもともと流れている生体電流と似た微弱な電気が流れており、その特性を利用して傷ついた組織の修復を早める事ができます。これらは痛みの治療に対する効果が高く、スポーツ界でも多く使用されています。特徴として電流は極めて弱く、電気特有のビリビリした感覚はほとんどないため、スポーツ障害での急性期、慢性期の両方の治療に使用されています。
その施術を受けるとどう楽になるのか
EMS治療を受けることによって前腕や手首周囲の筋肉に直接アプローチができますので筋肉がしっかりとほぐすことができ、筋肉の柔軟性をとり戻すことができます。
柔軟性が本来の柔らかさに戻れば、筋肉の硬さで圧迫をしていた正中神経の負担を減らすことができ、痺れや動かしにくさなどを改善することができます。当院のEMS電気治療は手技治療じゃ届かない、奥深くの固まってしまった筋肉をほぐす事ができますので足底の負担を減らすことができ、痛みの改善と予防をすることができます。
改善するために必要な施術頻度は
手根管症候群の主な原因としては手首の使い過ぎ(オーバーユース)や手根管の周囲の筋肉の硬さ、浮腫が原因とされます。
特に仕事や、腕や手首をよく使うスポーツをする方に多く見られます。年齢を重ねていくたびに筋力や回復力が低下していく為、痛めてしまいますと治す事に時間がかかってしまいます。なので根本的に治療をしていくとなれば3ヶ月〜6ヶ月の期間でペースは週に3〜4回をお勧めします。