外反母趾
こんなお悩みはありませんか?
足の親指の向きが“くの字”に変形してしまっている
足の指の付け根が腫れて痛い
足の裏にマメやイボ、魚の目ができて痛い
歩いたり運動したりすると足がすぐに痛くなる
靴と指との間で摩擦が起こってしまう
上記はよくある外反母趾の症状です。
下記の症状は悪化した際に感じられる症状として挙げられます。このようなお悩みがあれば、すぐに手を打つことをおすすめします。
酷くなると“くの字”に曲がったところに腫れや発赤を生じ、歩行障害の原因となってしまいます。また、変形により通っている神経が障害されて、しびれや神経痛が引き起こされることも多々あります。
外反母趾で知っておくべきこと
外反母趾で知っておくべきことは、およそ3割の方がなる有名な疾患であることです。ほとんどの方が聞いたことがあり、「私もなっている」と軽視していると、大変なことになることがあります。
この疾患は生活習慣がきっかけとなり、特に女性に多く見られます。その理由は靴にあります。男性と異なり、おしゃれや正装のためにヒールやパンプスといった幅の狭い靴を履くことで、足の親指の付け根(MTP関節)が示趾側へ押され、刺激を受け続けるためです。これにより足のアーチが乱れ、扁平足となり、関節の変形が助長されてしまいます。
対策としては、インソールの使用や運動療法による筋力トレーニングが必要です。重度になると、外科手術で物理的に変形を治すしかなくなることもあります。したがって、悩んでいる方には、いち早く施術院や整形外科にて診てもらい、正しい対策をしていくことが近道であることを知っておいてください。
症状の現れ方は?
親指の付け根の内側の突出部が靴に当たるなどの刺激を受け、“バニオン”と呼ばれる炎症を生じることがあります。この炎症により腫れや発赤、痛みを伴うことがあります。
さらに、その突出部には親指に行く感覚神経が通っているため、その神経が圧迫されることによって、親指にもしびれや痛みが生じることもあります。また、足の形態異常のため、筋力バランスが崩れ、歩きにくく疲れやすいといった症状が現れることもあります。
足のアーチの低下は、長期的には足関節の疼痛や変形を引き起こす可能性があります。重症化すると、親指が第2趾や第3趾の下に入り込むようになり、これらの指が持ち上げられると同時に付け根にある関節が背側に脱臼してしまうこともあります。
その他の原因は?
外反母趾が起こる原因は、大きく分けると先天性と後天性の2種類があります。
先天性の場合は、遺伝的要因によって関節が不安定であったり、関節が緩みやすかったりすることで外反母趾が生じることがあります。
一方で、後天性の場合には内的要因と外的要因の2パターンが原因として考えられています。後天性で割合的に多いとされているのは遺伝です。
そして、外反母趾自体は男性よりも女性の方がなりやすいと言われています。女性はヒールなど先端が細くなる靴を履くことが多く、足先が細くなることで、これを毎日長時間繰り返すことによって発生しやすくなることがあります。
外反母趾を放置するとどうなる?
外反母趾は初期に施術を開始すれば、保存療法のみで日常生活を快適に送ることも可能ですが、放置すると変形が進行し、手術が必要になることがあります。
また、外反母趾と思っていたら、関節リウマチなど他の病気が原因であることもありますので、母趾の変形や痛みを感じたら早めに整形外科を受診し、正しい症状を早急に見極めることが大切です。
長期間放っておくと、親指の関節が半分脱臼した亜脱臼という状態になり、親指が回転してしまうことがあります。この場合、放っておくとさらに変形が進行することが考えられるため、痛くなくても施術を行うことが望ましいです。
当院の施術方法について
そもそも外反母趾の根本的な要因は、骨盤の歪みです。骨盤、股関節、膝関節、足首、足の指は連動しています。そのため、骨盤が歪んでしまうと負荷が下へと広がってしまいます。そして、最終的には足の親指に負担がかかり、外反母趾になることがあります。
当院では、「骨盤はがし」や「全身矯正」の施術方法を取り入れています。そうすることで足への負担が軽減し、体の使い方を徐々に矯正できるので、外反母趾の症状を軽減に導くことが可能です。
また、足のアーチにもアプローチする「足の極み」というメニューがあります。当院の足の極みでは、足の縦アーチと横アーチの両方にアプローチします。これらのアーチが崩れてしまうと、足のクッションが失われ、足や足関節、膝関節、腰などに大きな負担がかかることがあります。そのため、アーチにアプローチをかけて足の負担を軽減していくことができます。
改善していく上でのポイント
外反母趾は、病気同様、早めの軽減や対処が早期回復への近道です。
多くの施術院や揉みほぐし店では、外反母趾に対して「足やアキレス腱などのストレッチ」「医療用インソールによる足部の矯正」「消炎湿布」「衝撃波」「手術」などを行っています。しかし、つらい症状が出ている箇所を揉んだり、湿布を貼ったりしても、その効果は一時的なものに過ぎず、むしろ慢性化する恐れがあるため、注意が必要です。
身体の歪みを整えることで、外反母趾によるお悩みが解消されることがあります。外反母趾になる原因は、長年にわたる身体の使い方のクセに起因していることが多いです。そのため、原因を解消していくことが大切になりますので、お気軽にご相談ください。